運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-03-26 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

辰巳孝太郎君 何度も繰り返しますけれども、場外搬出されて、なおかつ工事間利用できないものがやっぱり出てくるわけですよね。そこで、やっぱりそれに対する規制やルールがないというのが問題であって、これ全部地方の条例でというのはあんまりだというのが大阪からも声が出ていると。そういう声に真摯に耳を傾けるべきやというふうに、私は、国としての責任としてこの問題に取り組むべきだというふうに思います。  

辰巳孝太郎

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

丸山政府参考人 先ほども申し上げましたが、行動計画では、「将来的には建設工事に必要となる土砂原則として工事間利用でまかなう」ということを目標に掲げているということを申し上げました。これは、裏を返しますと、自然環境に影響を及ぼしております山砂採取を行わないということを意味しておるわけでございます。  

丸山博

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

丸山政府参考人 ぎりぎりした議論をいたしますと、建設工事に必要となる土砂原則として工事間利用で賄う、原則として山砂採取は行わないということでございますので、どうしても水道管について山砂を使わなきゃいけないということになれば、そこは認められるということになると思います。  

丸山博

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

楠田分科員 もちろん、それに関してどの材料を使うかというか、それは私はもちろん自由だと思っておりますが、確認いたしますが、やはり新材の採取という形では認められない水道管工事でも、新材の採取では認められないけれども、新材の採取の形ではない、工事間利用ではないけれども、こうした新たな技術の場合だけ認められる、それとも、例外的に八〇%なりに抵触をしても全体の中でごくわずかな部分であるので、一部は抵触をしても

楠田大蔵

2002-07-02 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

こういう状況でございますので、当省としては、建設発生土利用促進に関しまして、工事間利用促進のための建設発生土情報交換システム、これを活用していただく。また、建設残土対策促進といたしまして、建設発生土ストックヤード等、こういった施設、これの整備に対する融資、またさらに建設発生土有効活用に向けた新工法の導入、こういったことに努めているところでございます。

岩村敬

2000-05-23 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第18号

岩佐恵美君 大臣、工事間利用だけで残土富士山はなくならないんですね。やっぱりきちんと規制していく、そういう対策をとらないとだめなんですね。だから、東京都は、谷間だとかそういうところに勝手に埋められないようにしよう、富士山ができないようにしようということで条例をつくらざるを得ないんですけれども、これは国としてもきちっと対応していっていただく必要があるんじゃないでしょうか。

岩佐恵美

  • 1